歯科口腔外科 | 名古屋市名東区藤が丘駅から徒歩1分の名古屋イースト歯科・矯正歯科ではインプラント、口腔外科、審美回復、歯列矯正、インビザライン矯正、ホワイトニングなど様々なサービスをご提案しております。

歯科口腔外科

歯科口腔外科の治療内容

歯科口腔外科と聞くと、「普通の歯医者さんと何が違うの?」と思う方も多いかと思います。
通常の歯科医院とは大きく異なる治療体制を整えているのが歯科口腔外科です。
あまりご存じない方のために、どんな治療を行っているところなのかをご説明します。

口腔外科、歯科口腔外科とは

口腔外科、歯科口腔外科とは、虫歯や歯周病などの治療を行う普通の歯科医院とは違い、名前に入っている通り外科的な手術を行うところです。身近なところで言えば、歯茎の中に埋まった親知らずを抜歯する場合や事故などで顎の骨が折れた、口の中が切れてしまったなどの大きな怪我をした場合などに手術や治療を行います。

歯科口腔外科が必要なタイミングはどう判断すればいい?

主に手術が必要になる治療の場合は歯科口腔外科の領域となります。目と鼻より下の病気であれば、顎の骨や口腔領域に関わる病気のため、歯科口腔外科にかかってください。もしくは歯科医院で「大学病院に」「歯科口腔外科に」といわれるなどした場合は歯科口腔外科にかかる必要があると判断できます。

歯科口腔外科の治療内容

埋まっている歯の抜歯や過剰歯による抜歯

埋まっている歯の抜歯や過剰歯による抜歯埋まっている歯の場合は歯茎を切開して取り出すことが必要になるため、手術を実施することになります。また、うまく取り出せない場合は歯を砕いて対応することにもなりますので時間がかかる手術になることもあるでしょう。


事故などの外傷

顎の骨折や歯の脱臼などが対象となります。強い衝撃で顎の骨が折れてしまった場合は複雑な顎の筋肉を調整しなければ噛み合わせがおかしくなってしまうため、うまく調整する必要があります。また、安静にしているときだけでなく、顎を動かしたときなどで状況が変わってきますので、経過を観察しながら噛み合わせの調整を行っていきます。

歯の脱臼を聞くと、どんな症状なのかと思うかもしれませんが、外的な衝撃などで歯自体が抜け落ちる、あるいは歯根膜という歯が刺さっている場所の歯茎と歯の間にある歯根膜という部分が衝撃で断裂することを歯の脱臼といいます。

骨や歯に損傷がなければ、もともと生えていた場所に戻して固定します。うまくすれば神経も含めて元通りになるのですが、経過を見て神経が生き返らない場合は治療を行います。抜けてからの時間が短ければ短いほどきれいに元通りになってくれますが、10分以内というスピード勝負の処置となります。

元の場所に戻すか、歯自体を乾燥させずに口の中か牛乳に保存して運ぶようにすれば、元通りになる可能性が高いです。脱臼後の処置次第で歯の寿命が大きく変わりますので、注意してください。


歯茎や歯槽骨の炎症

歯周病などで細菌が歯茎や歯槽骨まで達した場合は、その炎症を起こしている箇所を切除し、再建する手術が必要になります。場合によっては歯茎だけにとどまらず、首のあたりや顔面まで腫れが広がる場合もあり、炎症の場所に応じて切開し膿を出すのが一般的。あまりひどくない場合は抗生剤を内服して炎症を抑える場合もあります。


口腔内にできたがん

舌や歯肉(歯茎の部分)、頬の内側など口腔内にできたがんを切除するのも、歯科口腔外科の範囲です。通常のがんと同じく放射線や科学療法なども行いますが、手術でのがん病巣切除も同時に行っていくのが一般的です。

内臓にできるがんよりも異変に気がつきやすいため、比較的早期に発見される傾向にあります。再建術も進歩したため、日常生活に支障ないところまで回復することもできるようになりました。


顎関節症

大きな手術をすることは少ないですが、顎関節症などの顎関節疾患も歯科口腔外科の治療範囲です。主に顎を開ける際に生じる痛みや音などがこの疾患の特徴です。生活習慣や噛み合わせなどが関連してくるため、認知行動療法を用いて症状を改善したり、噛み合わせ自体をマウスピースで予防・対処したりもします。


唾液腺の疾患

口内に複数ある唾液腺に炎症が起きる、あるいは唾液腺の管の中に石ができる、腫瘍ができるなどの問題が起こる場合があります。これらの場合も切開して腫瘍や石を出す、炎症は薬で抑えるなどの対応ができます。


嚢胞性疾患

なんらかの影響で炎症ができ、液が溜まった袋のようなものができることがあります。口腔内や顎などにできた場合は、歯科口腔外科の治療範囲です。症状をしては膿が溜まって大きくなりすぎただけなので、切開して液を摘出すれば問題ありません。顔の表面の場合はしばらく傷が目立ちますが、年を追うごとに目立たなくなっていきます。

親知らずについて

親知らずを抜いたほうが良いケース

  • ①少しだけ見えている、これ以上生える見込みがない
  • ②手前の歯を強く押していて歯並びに影響を与えている
  • ③周りに嚢胞ができている
  • ④かみ合わずに歯ぐきや頬の粘膜を傷つけている
  • ⑤ひどい虫歯や歯周病になっている
  • ⑥清掃不良や智歯周囲炎での痛みや腫れを繰り返している場合

親知らずは残しておくと再利用できる(親知らずの移植)

親知らずを残しておくことで、次のような場合に役に立つことがあります。

  • ①悪くなった歯を抜歯した場合、移植することができる
  • ②親不知の手前の歯を失ってしまった場合に親知らずの手前の歯に親知らずを支えにしブリッジを入れることができる
  • ③親知らずの手前の歯に親知らずを支えにしブリッジを入れることができる
  • ④手前の歯が抜歯となった場合に矯正治療で親知らずを手前の位置に移動することができる

そして、そもそもきちんと噛んでいれば普通の歯のように機能させることができます


親知らずの抜歯時の痛みとその後の痛みについて

「親知らずの抜歯は痛い」と思われている方が多いと思いますが、抜歯の際には麻酔が効いていますので痛みを感じることはほとんどありません。麻酔が切れてから痛みを感じるのですが、痛みを感じる前に痛み止めを飲んでいただくなどすることで、術後の痛みも極力抑えることが可能です。
麻酔自体も痛みを感じさせない工夫や、痛み止めを適切に使用することで患者様に安心していただいております。

普通の歯科医院と口腔外科・歯科口腔外科で治療する範囲の違いについてご説明しました。
歯科口腔外科にかかるタイミングがわかっていれば、適切な治療を受けて早く健康な状態に戻ることができます。
このような症状にかかった場合は、当医院の歯科口腔外科にお越しください。

保険診療

pagetop