無料カウンセリング予約受付
インプラントとはネジのような形のものを歯の根本(歯根)部に変え、人口の歯をその上にかぶせて従来の歯のように機能してくれるようにする歯科治療です。インプラントという言葉自体に、人工物を人体に埋め込むという意味があります。
従来歯がなくなったときは入れ歯やブリッジをするのが一般的でしたが、入れ歯やブリッジとは違って自然の歯が生えているのと変わらない刺激を与えてくれます。その刺激によって歯茎や歯を支えている骨が退化せず、歯茎の色が悪くなることもなくピンク色のキレイな歯茎を保つことが可能です。
また、入れ歯やブリッジの場合結局生えている他の歯の負担が大きくなるため、どうしても歯にダメージが行ってしまうことになります。インプラントの場合はそういったことがありません。これまでの歯と同じように使うことができます。
ネジのような部分をインプラント体と呼びますが、これはチタンで作られており、金属アレルギーが出にくいものとなっています。歯根部と同じく3~5mm程度の大きさで長さは6~18mm程度となっています。
次に、インプラントのメリットを改めてまとめてみていきましょう。
インプラントは他の歯を削る必要もなく、歯がないことによって負担をかけることもないため、他の歯のダメージを心配する必要がありません。
歯茎にしっかりインプラント体を埋め込んでいるため、もともとの歯のようにしっかり噛んで食事を楽しむ事が可能です。
人の歯茎や骨は咀嚼などによる刺激がなければ、どんどん退化していってしまいます。入れ歯などが合わなくなってくるのは歯茎や骨が退化してしまうからです。他の治療に比べ、歯茎や骨を健康に保ち続けることが可能です。
また、人工歯の部分は汚れや着色などに強く、審美性に優れているのがメリットです。
インプラントは健康保険(公的医療保険)が適用されない自由診療です。治療に関わる費用はすべて自己負担となる為、入れ歯やブリッジと比べ治療費が高額になります。インプラントの全国平均相場は1本あたり300,000~400,000円程度です。
インプラントのメリットの一つに違和感なく、天然歯のようにしっかり噛めるということが挙げられます。インプラントでもしっかり噛めるようになる為には、インプラントと骨がしっかりくっついていなければなりません。インプラントと骨は約3~6ヵ月とゆっくり時間をかけて結合していくもののため一定の期間が必要となり、結果的に治療期間が長くなってしまうものです。
インプラント治療は全ての人が行えるというわけではありません。特に重度の糖尿病や骨粗しょう症の方は治療できない可能性があります。骨が元々弱い方はインプラントに骨が付かない、治療をしても手術をした箇所の治りが悪いといったことも起る可能性があります。但し、糖尿病が薬などによってコントロールされている場合や、骨粗鬆症(骨粗しょう症)の薬の服用を中断しても十分な骨の硬さがある場合には、治療可能と判断されることもあります。
失った歯と隣接する歯を削り、橋のように連結された人工の歯を被せます。
部分入れ歯では隣接する歯に金属の留め具をつけ、総入れ歯では粘膜の吸着力で固定させます。
人工の歯根(インプラント体)を埋入し、人工歯(上部構造)を被せます。
インプラント治療の流れとしては、下記のような流れで進行します。
まずはインプラント治療はどういった施術を行うのか、どのくらいの時間や費用がかかるのか、どのくらい保持できるのか、メンテナンス頻度などさまざまなことをお伝えし、患者様が納得できる治療法を選択していただけるように進行します。
通常の歯科治療とは異なる部分もありますから、疑問点はしっかり解消しておくことが大切です。
顎の骨に人工物を埋め込んで行う施術のため、どの位置に神経や血管があるのか、骨の厚さが本当にインプラントに耐えうる厚みを持っているかなどを確認する必要があります。
施術前の検査でわかったデータに沿って、可能な治療計画を立ててご提案します。思っていたよりも歯を支えている骨の強度や厚みが足りない場合はインプラント以外の治療をおすすめする場合もあります。
歯周病が進行している場合などはそのままインプラントをすることは難しいため、まず歯周病の治療を進めてからとなります。
インプラントを埋め込むときには二段階に分けて処置を行います。
一次処置
一次処置ではまずインプラント体と呼ばれる、歯根に埋め込む金属を埋め込むだけの治療です。骨としっかり定着させるために段階を分けて行う必要があります。インプラントを施す範囲によって処置時間は異なりますが、1~3時間が目安の処置時間です。
一次処置をしてから3カ月~半年(上顎で2~3カ月、下顎で4~6カ月)程度の期間を置いて骨としっかり結合してから次の処置を行います。キズが治癒していく時に歯茎がインプラントを覆っていきますが、この間仮歯を入れることも可能です。
一次処置の1~6週間後に型をとり、噛み合わせなどを考慮して人工歯を作っていきます。
二次処置
インプラントの人口歯を作るために型を取るのですが、前回の処置で歯茎にインプラントが覆われている場合が多いため、少し切開して人工歯の土台となる部分を取り付けていきます。取り付けが完了したら後は人工歯をつけていきます。その際は切開するといったことはありません。
インプラント治療は各様々な治療方法があります。
当医院でご紹介した治療の流れやメリット確認して頂き、ぜひ参考にしてみてください。
いつでもカウンセリング無料でご相談にのっておりますのでお気軽にお尋ね下さい。
健康的な食生活を営むためには、健康な歯が必要です。一般的には歯が20本以上あれば、たいていの食材は噛んで美味しく食べれます。
ですが、実際は高齢になればなるほど歯の欠損数は増え、自分の歯では食べ物を噛み切れなくなっていきます。歯を失うと認知症をはじめ、さまざまな病気にかかりやすくなることが研究データで発表されています。
高齢になれば、当然歯がない人は増え、その結果、義歯を入れずにいると、認知症リスクはなんと1.9倍!転倒リスクは2.5倍になってしまいます。歯は抜けたままにしないでください。
単に歯がないとこはお口の中での問題だけではなく、生活習慣においてもリスクを伴います。
そして最も恐ろしいのは、歯を失う本数に応じて肺炎の死亡リスクが有意に上がることがわかっています。全ての歯を失った人は半分まで(0~14本)しか失っていない人に比べ肺炎になるリスクが2.07倍に上がるデータが出ております。15~27本の歯を失った人の場合は同じく1.60倍のリスクがあることがわかっております。これを1本あたりのリスクに換算すると1.031倍となり、失う歯の本数が増えるほど肺炎死のリスクも上がります。
生涯ずっと健康でいるためにも当院ではインプラント治療を推奨しております。熟練した施術によってあなたの歯の健康を蘇らせます。
当院はインプラント治療に特化している医療機関でもあります。
安心で安全且つ痛みの少ないインプラント治療をコンセプトとし、患者さんの満足度を最重視してインプラント治療を行なっています。歯を失ってインプラント治療を検討されている方は気軽にご相談ください。患者様のお口の状態に対して最も適切なインプラント治療をご提案させて頂きます。インプラントに関する質問については、なんでもわかりやすく丁寧にご説明いたしております。インプラント治療を通じて、以前より日常生活に笑顔を提供できるよう日々努めております。
1.藤が丘駅から徒歩1分の立地
地下鉄藤が丘駅から桜通り口から徒歩2分の好立地にある歯医者です。
公共交通機関、お車でのアクセスも大変便利で、名古屋だけでなく、愛知県全域、岐阜県や三重県など県外からも多数のご来院を頂いております。
2.豊富な機材導入
当院には、CT機器(コンピュータ断層撮影)を用いて精密な検査が可能です。
通常、レントゲンでは解らない細部も精密に診断が可能になります。インプラント治療をより安心行うことを実現しました。
3.インプラント施術用のオペ室
当院は、インプラント専用のオペ室を完備しております。
当院では安心して手術を受けていただくため、感染防止対策をしかっかり行い、滅菌空間で治療を行っております。
4.CTの結果をコンピューターで確認
インプラント治療する前に、CT検査結果などに基づくシミュレーションの作ることで、精密度が増し、従来とは違い全く同じ位置や方向に人工歯根を埋め込むことが可能になりました。
また、医療ミスや、手術時間が短くなるのメリットも有り、患者様の負担は軽減されます。
5.インプラント担当医が在籍
インプラント治療は自由診療の中でも高度な施術になる為、専門的に経験を得た医師でないと不安かと思います。
当医院では在籍しているドクター5名の担当医となります。
インプラントの施術が終わったとしても、定期的なメンテナンスが必ず必要です。
当院では、長く患者様に安心して頂けるよう術後の10年間の保証をお約束しています。
6.料金プランが明瞭
インプラント治療の無料カウンセリングの後に、事前に費用のお見積を患者さんへ提出致します。その後十分にご検討いただき、患者さんにもご納得していただいた上で治療を行います。
当院ではインプラント1本あたり27万円で、かつ10年保証といった料金体系を設けており、明快な料金設定をしております。手術費用もご相談承りますのでまずは無料カウンセリングにおこし下さい。
7.手術には麻酔師が立ち会います。
インプラント治療において多くの方が悩まれるのは手術への恐怖心や不安です。
当院では、麻酔医の立会いのもと、患者さんにとって、安心・安全な環境でインプラント手術を行うことが可能です。
鎮痛薬を静脈内に注入し、麻酔状態をもたらすことで治療を行う静脈内鎮静法も提供しています。
「歯を元に戻して、また今まで通りの日常生活を送りたい」とお考えの方へ
万が一再治療が必要となった場合にも、保証規約に基づき再治療を行える点が特徴です。ただし、この保証を利用するためには、インプラント治療後に、定期メインテナンスを受けていただくことが必須となっております。
*定期メインテナンスは、インプラント手術日から3年間は3~4カ月に1回、3年目以降10年目までは半年に一回受診していただきます。定期メインテナンスを受診されない場合には、保証の対象外となりますので十分にご注意ください。
電話予約・お問い合わせ