一般診療についてのQ&A | 美しい歯を維持するため、当院ではインプラント、審美回復、歯列矯正、ホワイトニング様々なサービスをご提案しております。
-
藤が丘の歯医者なら名古屋イースト歯科・矯正歯科
-
よくある質問
-
一般診療についてのQ&A
一般歯科について
- Q.治療したものが取れてしまいました、すぐに治療したほうがいいですか?
- A.取れた原因が虫歯だった場合、すぐに治療しないと進行してしまうかもしれません。痛みが出てからだと大変な治療になってしまう可能性もあります。すぐに受診して下さい。
- Q.怖がりで、痛みにとても弱いのですが、治療は可能ですか?
- A.痛みが少なくなるように各治療をいろいろな工夫をしております。
- Q.大人の治療に子供を連れて行けますか?
- A.是非、連れて来ていただいて構いません。治療台の脇で座ってお待ちいただくか、キッズスペースで遊んでいただいてお待ちいただけます。
- Q.治療は何回ぐらいかかりますか?
- A.お口の中の状況により異なるりますが、治療を開始する前にしっかりと担当医から説明させていただきます。
- Q.子供の治療はやってますか?
- A.お子様の治療(小児歯科)も行っております。
- Q.急に歯が痛くなりました。診てもらえますか?
- A.当医院にはドクターが複数交代で常勤でおりますので、少しお待ちいただくことがありますが即日診ることは可能です。
- Q.妊娠中や授乳中に治療をしても大丈夫でしょうか?
- A.極力麻酔も使わず抗生物質などの服用も避けていただきます。ですが緊急性のあり痛みの強い状況ではご相談させていただいて提携先の大きな総合病院をご紹介する場合もございます。
- Q.痛いのが苦手です。なにか配慮してもらえますか?
- A.当医院では痛みの少ない治療法、極力痛くない麻酔をするよう心がけております。表面麻酔という塗り薬を数分塗ってからゆっくりと麻酔を打つので痛みは少なくすみます。
- Q.子供は何歳から診てもらえますか。
- A.歯が一本でも生えてきたら受診可能です。
- Q.治療後腫れたり痛むことがあったとき、どのように対処してもらえますか?
- A.痛み止め、抗生物質を処方し、それでも痛い場合は急患対応でなるべく早く診させていただきます。
- Q.金属アレルギーがあるのですが大丈夫ですか?
- A.金属アレルギーの原因である銀の詰め物以外の処置をご提案させていただきます。
- Q.かぶせたり、つめた歯はどれくらい持ちますか?できるだけ長く持たせたいのですが…
- A.基本保険では2年間の保存義務がございます。被せ物の種類や材質によって強度や耐久性も異なります。合わせてメンテナンスするとより長く使えます。
- Q.予約しても待たされることってありますか?
- A.本当に時々ですが、例えば顔が大きく腫れて入院が必要なレベルの緊急を要した患者さまが飛び込んでくる場合がございます。そのような場合は緊急性を重視してその方を処置しますのでお待たせすることもあるかと思われます。
- Q.先生を指名することはできますか?
- A.担当医、衛生士の指名は可能です。
- Q.バリアフリーですか?
- A.名古屋イースト歯科・矯正歯科はバリアフリー化しております。
- Q.託児所はありますか?
- A.キッズスペースがございます。
- Q.処方箋はでますか?
- A.処方箋はでます。
- Q.歯をきれいにできますか?
- A.当院は機能と審美を両立できる治療を心掛けております。
歯内療法について
- Q.保険外の根の治療はやっていますか?
- A.保険外の根の治療も行っております。
- Q.根の治療には何回かかりますか?
- A.病気の状態、治癒によって回数が変わります。
- Q.神経の治療を何度やっても治りません。どうしたらいいでしょうか?
- A.根の治療の問題だけでなく、かみ合わせ、土台の状態、歯周病と総合的な視点から問題が発生している可能性が あります。一度ご相談くだされば幸いです。
歯周病について
- Q.歯がグラグラします。抜かないとダメですか?
- A.歯周病の可能性もあります。当院には歯周病の専門医がいますので、一度ご相談ください。
- Q.家族から口臭を指摘されましたが、歯医者で治りますか?
- A.ムシ歯や歯周病が原因の可能性があります。まずは来院し、お口の中のチェックする事をお勧めいたします。また、普段のお口の状態が空いていて講習になる原因となる場合があります。ご来院の上、お伝えいたします。
- Q.歯茎から血が出ます。痛くはないのですが、歯科にかかったほうがいいですか?
- A.これは歯周病の疑いがあります。早期の歯周病の検査をお勧めいたします。
口腔外科について
- Q.顎が痛いです。どこに受診すればいいですか?
- A.口腔外科の受診をお勧めします。当医院では日本顎関節学会専門医が在籍しております。安心して受診できます。
- Q.唇にできものができました。口腔外科に行けばいいですか?
- A.宜しければ、口腔外科での診察を受けてください。
- Q.親知らずの抜歯を大学病院等の口腔外科でと言われましたが、抜いてもらえますか?
- A.当院での抜歯も可能な場合が多いです。一度ご相談ください。
歯科麻酔について
- Q.たくさんの持病があります。歯の治療はできますか?
- A.患者さんの全身状態や服薬状況について、必要に応じて診療情報提供の依頼をして治療を進める事があります。お口の中の状態などを総合的に判断して、患者さんの納得の上で歯科治療を進めてゆきます。
予防歯科について
- Q.定期通院が必要とありますがどれくらいで行ったらいいですか?また時間はどれくらいかかりますか?
- A.歯の保存のため、3か月に一度の定期健診の受診を推奨いたします。検査、ケア含めて約30~45分程お時間を頂きます。
- Q.途中でやめてしまったらどうなりますか?
- A.再初診という形で検査から再度させていただきます。
- Q.他の歯医者さんで予防方法を教わりましたが、うまくいきませんでした。改善策はありますか?
- A.当医院ではオーラスヘルスケア学会(日本歯科人間ドック学会)認定医を取得した予防プログラムを採用しております。また熟練の衛生士が担当につき分かりやすく指導していくので安心してください。
- Q.歯磨きだけを改善することで虫歯や歯周病は予防できるのでしょうか?
- A.きちんとしたケアをすれば予防は十分可能です。但し稀に、特殊な口腔菌を持ってらっしゃる方がいますので、その場合は投薬を行ったりします。